EVENT / PUBLIC LECTURE

イベント・公開講座

特別公開講座

特別公開講座
  • TOP
  • 特別公開講座

発達障害児の理解と支援のために

聖和学園短期大学では、社会に開かれた大学として、広く一般の方々へ学習の場を提供することも重要な使命であると考え、生涯学習の実践に取り組んでいます。

発達障害は、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。発達障害のある人は、他人との関係づくりやコミュニケーションなどがとても苦手ですが、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、こどものうちからの「気づき」と「適切なサポート」、そして、発達障害に対する私たち一人ひとりの理解が必要です。

この特別講座では、三浦光哉学長がご自身の教育研究活動から『発達障害児の理解と支援』について講義・演習を行います。講座は4種類を用意してあります(対象となる方が異なります)。詳しくは下記の要項をご覧ください。皆さまからのお申込みをお待ちしております!

申し込みは下記のボタンよりどうぞ(グーグルフォームが開きます)

保育士・幼稚園教諭のための公開講座

1 目的
(1)特別支援教育の制度について理解する。
(2)発達障害の特徴について理解する。
(3)特別支援教育における支援について現場で活用できるようにする。

2 対象 保育士、幼稚園教諭、施設職員

3 定員 80名

4 時間 第1回と第4回 10時~12時30分(受付は9:30から行います)
     第2回と第3回 ビデオ録画配信〔随時視聴〕

5 場所 聖和学園短期大学

6 講師 三浦光哉(聖和学園短期大学 学長)

7 日程・内容

発達障害児の理解と支援【基礎編】
日程講義内容講義形式
2025.5.25
(日)
発達障害の見極めと園内の支援体制
~ことば、かず、お絵かき~
対面
2025.6.8
(日)
発達障害(LD、ADHD、ASD)の理解と支援方法ビデオ録画配信
随時視聴
2025.6.29
(日)
個別の教育支援計画と個別の指導(保育)計画の作成ビデオ録画配信
随時視聴
2025.7.13
(日)
医学的知識、保護者理解の勧め対面
発達障害児の理解と支援【応用編】基礎編修了者
日程講義内容講義形式
2025.9.28
(日)
【実技・演習】小1プロブラムを防ぐ保育活動を体験してみよう対面
2025.10.26
(日)
【実技・演習】LD、ADHD、ASDへの具体的な教材・教具を考えてみようビデオ録画配信
随時視聴
2025.11.16
(日)
【実技・演習】個別の支援計画の作成をマスターしようビデオ録画配信
随時視聴
2025.12.14
(日)
【実技・演習】保護者に病院受診・個別検査受検を勧めてみよう対面

8 受講料 基礎編 3,000円(4回分資料代)
     応用編 4,000円(4回分資料代)
     ※開催初日に受付で徴収いたします。

9 携行品 上履き・筆記用具

10 その他 ・4回すべての受講者に修了証を発行します。
      ・オンラインはZoomを使用します。
       ・駐車場は十分にございます。

11 申し込み方法 グーグルフォーム

12 申し込み締め切り 基礎編 5月16日(金)
            応用編 9月19日(金)

13 お問い合わせ
   聖和学園短期大学 エクステンションセンター
   TEL 022(376)3151(代)

高校教員のための公開講座

1 目的
(1)特別支援教育の制度について理解する。
(2)発達障害の特徴について理解する。
(3)特別支援教育における支援について現場で活用できるようにする。

2 対象 高校教員、施設職員

3 定員 30名

4 時間 第1回と第4回 14時~16時30分(受付は13:30から行います)
     第2回と第3回 ビデオ録画配信〔随時視聴〕

5 場所 聖和学園短期大学

6 講師 三浦光哉(聖和学園短期大学 学長)

7 日程・内容

発達障害児の理解と支援【基礎編】
日程講義内容講義形式
2025.5.25
(日)
発達障害(LD、ADHD、ASD)の理解と支援方法対面
2025.6.8
(日)
個別検査(KABC-Ⅱ、WISC-Ⅳ・Ⅴ)の解釈と支援方法ビデオ録画配信
随時視聴
2025.6.29
(日)
医学的知識(受診、薬、治療)と教育支援ビデオ録画配信
随時視聴
2025.7.13
(日)
不適応・不登校の予防と対応対面
発達障害児の理解と支援【応用編】基礎編修了者
日程講義内容講義形式
2025.9.28
(日)
【実技・演習】 個別検査(KABC-Ⅱ、WISC-Ⅳ・Ⅴ)を体験してみよう対面
2025.10.26
(日)
実技・演習】 LD、ADHD、ASD等へ具体的な支援を考えてみようビデオ録画配信
随時視聴
2025.11.16
(日)
【実技・演習】 生徒に病院受診・個別検査受検を勧めてみようビデオ録画配信
随時視聴
2025.12.14
(日)
【実技・演習】 本人参加型不登校改善会議をしてみよう対面

8 受講料 基礎編 3,000円(4回分資料代)
     応用編 4,000円(4回分資料代)
     ※開催初日に受付で徴収いたします。

9 携行品 上履き・筆記用具

10 その他 ・4回すべての受講者に修了証を発行します。
      ・オンラインはZoomを使用します。
       ・駐車場は十分にございます。

11 申し込み方法 グーグルフォーム

12 申し込み締め切り 基礎編 5月16日(金)
            応用編 9月19日(金)

13 お問い合わせ
   聖和学園短期大学 エクステンションセンター
   TEL 022(376)3151(代)