CAMPUS LIFE

キャンパスライフ

聖和短大生の
ライフスタイル

聖和短大生のライフスタイル

将来を見据えて勉強中
手厚いサポートが聖和の魅力

キャリア開発総合学科

RTさん

宮城県 聖和学園高等学校出身

実家から車で約1時間かけて通学しています。デジタル情報系を専攻していて、特に好きなのは動画編集。趣味でも動画の撮影から編集までやっています。ゼロから作り上げていくのが楽しいですね。将来は不動産関係で起業して社会貢献していきたいので、宅地建物取引士の資格取得を目指して勉強しています。聖和短大はカリキュラムが将来に役立つ科目が多く、サポートが手厚いのが魅力です。
高校3年から始めた柔術にも力を入れており、大会にも出場しています。寿司屋でのバイトもリーダーを任されており、通学時間は長いですが充実した毎日を送っています。

My Favorite
お気に入りアイテム

愛用のMacBook
動画編集に大活躍してくれます。

RTさんのとある日の1日

1週間の時間割

保育の現場を知る先生方の
質の高い授業で
将来の夢を叶えます。

保育学科

Y O さん

宮城県/古川高等学校出身

一人暮らしは、親に頼っていた様々な管理も自分で責任を持ってやらなければなりませんが、自分のペースで生活できることと、通学時間が短いので朝の時間を有効に使え、学校に早く来て勉強できることが大きなメリットです。
先生方のサポートが授業から日常の暮らしまで手厚くて安心できます。先生の励ましの言葉で、聖和短大に来てから自己肯定感が上がりました。現場経験のある先生が多いので、具体的なアドバイスを交えた質の高い授業が魅力です。保育士・幼稚園教諭を目指しているので、子どもの考えを育てる先生になることが目標です。

My Favorite
お気に入りアイテム

高校時代から愛用している
英単語帳♪

RTさんのとある日の1日

1週間の時間割

生活費(1ヶ月)

自分の時間を大切に、
充実した毎日が楽しい!

保育学科

F S さん

宮城県 佐沼高等学校出身

一人暮らしをして良かったのは、自由な自分の時間が増えたことと、家事全般が身に付いたこと。逆に大変なのは、風邪をひいても誰も頼れないこと。そんな時は家族のありがたみが身に染みます。自炊はしていますが、大学の食堂のごはんが美味しいのでおススメです。勉強だけでなくアルバイトも週3~4回入れているので忙しい毎日です(笑)。
保育士を目指して、子どもの心理や健康、発達における環境の意義や役割などについて学んでいます。先生方が明るくてとても接しやすいので、わからないこともどんどん質問できる環境がいいですね。
子どもたちだけでなく、保護者の方々や園の先生たちにも信頼してもらえる保育士になりたいと思います。

My Favorite
お気に入りアイテム

趣味の手編みで作った自家製ポーチ!

RTさんのとある日の1日

1週間の時間割

生活費(1ヶ月)

学びたいことを幅広く。
先生との距離の近さが聖和の魅力

キャリア開発総合学科

S T さん

宮城県/柴田農林(現大河原産業)高等学校出身

キャリア開発総合学科では、やりたいことを自由に組み合わせて学べるので、ファッションやスポーツ、ビジネスといった幅広い分野の講義を受講しています。特に好きなスポーツの分野では、ジュニアスポーツの授業を履修して日本サッカー協会公認キッズリーダーのカリキュラムを学んでいます。
自転車・電車・バスを乗り継いで通っているので約1時間半かかりますが、授業もアルバイトも両立して頑張っています。私のゼミでは、先生が頻繁に面談してくれるので、困っていることや不安があっても一緒になって考えてくださるのがありがたいですね。将来を模索しながらキャンパスライフを満喫しています。

My Favorite
お気に入りアイテム

古着屋で見つけた
テーラードジャケット☆

1週間の時間割

生活費(1ヶ月)