Department of Career Development

キャリア開発総合学科

ビジネス実務系

ビジネス実務系

動画コンテンツのニーズが高まる中、
動画作成の工程や基本操作を身につけ、
伝えたいことを短時間動画で表現できるようになります。

何を学ぶの?

上級ビジネス実務士や秘書検定など、社会人の基本的な知識・技能としてどの分野の就職にも役立つ資格の取得をめざします。グローバル・ユニットは英語だけでなく韓国語や中国語などの習得が可能です。
金融ユニットでは、企業の経済活動の流れを身につけます。医療事務系の登録販売者資格ユニットなど他の系の勉強とも相性が高いです。

身につくスキルは?

上級ビジネス実務士は、ビジネス実務の高度な教育を受けたことを証明する資格です。
秘書検定と合わせることで、社会ですぐに役立つ知識と技能を深く身につけることができます。
ITパスポートや各種MOS検定などIT分野、ファイナンシャル・プランナーや日商簿記、英語の資格にも同時に挑戦することを強く勧めます。

めざす職種は?

  • 一般事務・総合職
  • 地方公務員
  • 販売・営業 など

ビジネスの手法・マナー、テクノロジーを
身につけた事務系スペシャリストになりたい!

公務員試験にもチャレンジしてみたい。
銀行、郵便局、JAで活躍する金融のスペシャリストになりたい!

基本となるをメインに、関心のあるユニットを組み合わせて学べる!

ビジネス実務系の「My カリキュラム」

先輩方が選んだ基本ユニットとフリー科目の組み合わせ例を紹介します。

基本ユニット
ユニット名総単位数科目名
ビジネス情報・
金融系
上級ビジネス実務士28●ビジネス実務総論 ●情報科学 ●情報処理論 ●プレゼンテーション演習 ●簿記会計学 ●経済のしくみ ●コンピュータ会計演習 ●ビジネス心理学 ●ビジネス実務演習 ●現代会計と企業経営 ●キャリアデザインⅠ ●秘書検定 オフィススタディ ●キャリアデザインⅡ ●キャリアデザインⅢ
ビジネス実務士10●ビジネス実務総論 ●ビジネス実務演習 ●キャリアデザインⅠ ●キャリアデザインⅡ ●キャリアデザインⅢ
金融21●FP技能士検定対策講座 ●簿記検定Ⅰ ●簿記検定Ⅱ ●簿記検定Ⅲ ●簿記検定Ⅳ ●秘書検定講座 ●エントリ試験対策講座Ⅰ ●エントリ試験対策講座Ⅱ ●ホスピタリティ概論 ●新聞を読む ●日商簿記3級CBT対策講座
グローバル10●仙台の歴史と文化 ●韓国語会話実践 ●中国語会話実践 ●観光英会話 ●ドラマで学ぶ英語の世界
ユニット+フリー科目構成例
ユニットビジネス実務士ビジネス全般に必要な実務実践力の基本を備え、即戦力として課題の発見・解決にあたれる能力を学びます。
ユニット上級情報処理士ビジネスの現場で運用されているコンピュータやネットワークシステムについて高度な技術を身につけます。
ユニット金融ファイナンシャルプランナー、簿記検定合格を目指します。
ユニット公務員Ⅲ基礎学習の復習をしつつ、一般知能科目の基本問題演習・解説を行うとともに、公務員試験突破に必要な情報などを学びます。
ユニットゲストサービス演習お客様に満足して頂くゲストサービスの基礎を学び、実務訓練を通して接客業務の基本であるホスピタリティマインド豊かな基礎的マナーを身につけます。
フリー科目MOS検定講座(Excel)経理やマネジメントに必要なソフトの操作を目指します。
フリー科目スポーツ実技Ⅳ(ダンス)ダンスを楽しみ、ダンスを通した地域貢献活動を体験します。

こんな組み合わせをしている人もいます

ユニット●ビジネス実務士 ●上級情報処理士 ●公務員 ●ホテル・ブライダル
フリー科目●スポーツ実技Ⅳ(ダンス) ●ヴォーカルトレーニング ●エントリ試験対策講座Ⅰ ●エントリ試験対策講座Ⅱ ●話し言葉の応用 ●MOS検定講座(Word) ●MOS検定講座(Excel)
1年次後期の時間割イメージ
1エントリ試験対策講座ⅠキャリアデザインⅡ絵本製作
2聖和総合教育ボイストレーニング
(声優)
FP技能士検定対策講座ビジネス実務演習簿記会計学
3プレゼンテーション演習英語コミュニケーション基礎プログラミング演習ビジネス実務演習
4情報処理演習ⅡMOS検定講座(Excel)基礎プログラミング演習公務員対策講座Ⅲ-B
5

専門科目紹介

情報処理論

現代はどの分野の職業でもITの基礎知識が必要です。この科目は、ITを業務の改善につなげることを念頭に置いています。「ITパスポート」試験にも対応しています。

プレゼンテーション演習

「プレゼンテーションとは何か」という基礎理論から学び、準備、リハーサル、実施までスムーズに実行できるように練習します。最終的には学生同士で披露し合います。

中国語会話実践

中国人講師のもと、中国語の発音や文法などの基礎力を楽しみながら身につけ、会話できるようにします。また中国の文化に興味が持てるように工夫しています。

ココも魅力!

学外研修

CEATEC JAPAN &東証アローズ学外研修

アジア最大級のITとエレクトロニクスの国際展示会CEATECJAPANで時代の先端を行く最新テクノロジーやサービス・製品を見学。 東京証券取引所では株式のしくみや東京証券取引所の役割を学んだあと東証アローズ見学、株式売買シミュレーションゲームにも挑戦!!

地域活動

コミュニケーションロボットで
レクリエーション

近隣老人ホームのみなさんと介護専攻学生との交流会に参加しました。レクリエーションアプリとコミュニケーションロボットSotaを操作し、ゲームやクイズを楽しみました。 ※「Sota」は介護福祉系所属のコミュニケーションロボット。設定や操作をビジネス情報系で担当しています。

資格・検定

【資格取得】・ビジネス実務士
【取得支援】・FP技能士検定・MOS検定(Word/Excel/PowerPoint/Access)・秘書検定・日商簿記検定・ビジネス能力検定・証券外務員試験 など

主な就職先

トヨタ自動車東日本(株)/東日本旅客鉄道(株)/(株)七十七銀行/日本郵便(株)/大衡村職員/いしのまき農業協同組合/仙台農業協同組合/パナソニック(株)ハウジングソリューションズ社/廣川ホールディングス(株)/古川電気工業(株)/センコン物流(株)/(株)アインファーマシーズ/ホーコス(株)/(株)フェローズ/(株)東日本びゅうツーリズム&セールス など