ステップアップ式で
確実に身につく!
実習プログラム

保育学科では、1年次から確実にステップアップしていくための実習プログラムを用意しています。「保育士資格」・「幼稚園教諭二種免許状」の取得に必要な現場実習を経験し、一つひとつ経験を重ね、保育者としての実践力を身につけていきます。

保育学科では、1年次から確実にステップアップしていくための実習プログラムを用意しています。「保育士資格」・「幼稚園教諭二種免許状」の取得に必要な現場実習を経験し、一つひとつ経験を重ね、保育者としての実践力を身につけていきます。

保育実習プログラム保育士資格取得のために必要な実習です。

保育士資格取得のために必要な実習です。

見学・観察実習 1年次8月 施設見学Ⅰ 障がい児の入所施設や特別支援学校の援助活動を見学します。
1年次9月 施設観察実習 発達障がい児の様子や援助技術を見学します。
1年次2月 保育所観察実習 普段、保育所で保育士が行っている保育の様子や子どもの姿を観察します。
1年次2月 施設見学Ⅱ 児童養護施設で幼児や児童の生活、保育活動を見学します。
総合的な実習 2年次7月 保育実習Ⅰ(保育所) 1か所の保育所に10日間連続で通い、観察・参加実習を通して保育活動を体験します。
2年次8月 保育実習Ⅱ(保育所) 保育実習Ⅰで得た経験と反省を踏まえ、自ら計画した保育支援を10日間実践します。
2年次9月 保育実習Ⅰ(施設) 児童養護施設や障がい児施設などで10日間の実習を行います。

実習レポート現場経験こそが力となります!

現場経験こそが力となります!

1年次の保育観察実習で保育所の1日の流れを体験します。子どもたちと先輩保育士との接し方を直接観察し、学んだことや課題に感じだことを整理してから、2年次の保育実習Ⅰ、そして保育実習Ⅱへとステップアップしていきます。保育実習Ⅰのポイントは、授業で学んできた知識や技術を活かし、子どもとの関わりを通して子どもの理解を深めることが重要になります。次の保育実習Ⅱにおいて、さらに保育実践力を高めていきます。

スケジュール例

7:15~ 開園、随時登園、自由遊び
9:30~ 片付け、体操、朝の集まり
10:00~ クラス活動
11:20~ 昼食
12:50~ 午睡
15:00~ 起床
15:15~ おやつ
15:45~ 帰りの集まり、自由遊び、随時降園

R.S さん
宮城県 仙台西高等学校出身

0~5歳児、全てのクラスに入ったことで、各年齢の発達段階を比較しながら、その成長に合わせた先生方の援助の仕方を学ぶことが出来ました。実習を通して、苦手なものや興味を持つものはそれぞれ子どもによって異なることを改めて感じました。今後は実習の経験を活かし、子どもの興味を引き出し、『やってみたい』という気持ちを尊重した保育が展開出来るよう、努めていきたいと思います。

教育実習プログラム幼稚園教諭二種免許状取得のために必要な実習です。

幼稚園教諭二種免許状取得のために必要な実習です。

見学・観察実習 1年次9月 観察実習 聖和幼稚園などで、保育や子どもの姿を観察します。
1年次2月 部分実習 聖和幼稚園で実際に保育の一部を体験します。
子どもたちの前に実習生として立つことで、本実習に備えるとともに、
自分の課題を明確にします。
総合的な実習 2年次5月 予備実習 自分で考えた指導計画に基づき、実習を行います。
教育実習(本実習)前の基礎力を磨きます。
2年次6月 教育実習 幼稚園で20日間の実習を行います。
子どもたちと直接接し、教師の役割や責任について学びます。

実習レポート現場経験こそが力となります!

現場経験こそが力となります!

K.H さん
宮城県 仙台西高等学校出身

実習に参加することで、場面ごとの臨機応変な対応力が身に付きました。初日は焦ってしまいましたが、反省を踏まえてトラブルが起こっても落ち着いて対応することが出来るようになりました。初めは1人で不安でしたが、子どもたちが声をたくさん掛けてくれて、色々な遊びが出来たり、話が出来たりしました。今後はどのようなトラブルが起こるか予測し、予め対応策を考えられるようになりたいと思います。

スケジュール例

8:30~ 自由遊び
10:00~ 朝の集まり
10:30~ 運動会の練習
12:00~ 昼食
12:30~ 自由遊び
13:40~ 降園準備
14:00~ 降園