
Support
学生サポート
通学者への支援
学都仙台フリーパスがおトク
仙台市交通局が発行する市バス、地下鉄、市バス+地下鉄の各々の利用が何時でも、何度でも、どの区分でも乗り降りが自由にできる定期券です。利用可能者は、学生、生徒、児童、園児の全てに拡大されています。聖和学園短期大学では6割を超える学生が学都仙台フリーパスを利用しています。
約3割の助成金で交通費をサポート!
本学独自の制度として、フリーパス購入者に約3割相当の助成金を交付しています。フリーパスの期間は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の3種類で料金は以下のとおりです。
※令和5年4月1日以降使用開始となる券から、通学証明書の提出が不要になりました。学生証だけで購入可能です。

料金表
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
購入金額 | 助成額 | 購入金額 | 助成額 | 購入金額 | 助成額 | |
市バスフリーパス | 5,970円 | 1,500円 | 17,910円 | 5,100円 | 35,820円 | 10,500円 |
市バス・ 地下鉄(南北線のみ) | 11,140円 | 3,300円 | 33,420円 | 9,900円 | 66,840円 | 19,800円 |
市バス・ 地下鉄(東西線のみ) | 11,140円 | 3,300円 | 33,420円 | 9,900円 | 66,840円 | 19,800円 |
市バス・ 地下鉄(東西・南北線) | 12,330円 | 3,600円 | 36,990円 | 10,800円 | 73,980円 | 21,900円 |
せんだいバスFREE+
学生・生徒・児童が宮城交通※及び仙台市交通局の路線バスを、通学に加え、買い物、アルバイト等自由に乗り放題となる定期乗車券です。IC乗車券icscaで発行します。
※「宮城交通」には、宮城交通株式会社と株式会社ミヤコーバスを含みます。
料金(税込)
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
購入金額 | 助成額 | 購入金額 | 助成額 | 購入金額 | 助成額 | |
市バス+宮城交通 | 8,000円 | 2,400円 | 24,000円 | 7,200円 | 48,000円 | 14,400円 |
販売及び払戻し場所
- 宮城交通の仙台駅前案内所(西口バスターミナル8番のりば前)
- 地下鉄長町南駅乗車券発売所の宮城交通窓口
- 宮交仙台高速バスセンター(広瀬通40番のりば前)
- 地下鉄泉中央駅乘車券発売所の宮城交通窓口
- 押野商店(鈎取バス停前)
- 宮城学院生活協同組合(宮城学院女子大学内)
※押野商店と宮城学院生活協同組合では、払戻しはできません。
※仙台市交通局の窓口では、販売及び払戻しはできません。
※各場所や営業時間等、最新の情報は仙台市ホームページをご確認ください。
バス乗り場のご案内
仙台駅前西口バスターミナル19番・13番のりば(聖和短大行き)

聖和短大前バスのりば 1番・2番(仙台駅前行き)
※1番のりばは、道路を隔てて正門の斜め向かい側、2番のりばは短大構内にあります。

バス・地下鉄の通学補助制度および無料バスを運行。
広い学生駐車場もあります。
一人暮らしの学生への支援
提携業者との連携で、安心快適な一人暮らしを叶えます。
聖和短大では、親元を離れて、一人暮らしをする学生を支援しています。学内にある生協や提携業者にWi-Fi完備のアパートも2万円台から、住みよい環境探しのバックアップをしています。
おすすめ物件例〈青葉区吉成物件〉
- 聖和学園短期大学から自転車で14分
- 敷金0円・礼金0円
- 1K 家賃39,000円~/共益費1,000円
◯TVインターフォン ◯シャワートイレ ◯ケーブルテレビ ◯フローリング ◯冷暖房付き
詳しくは学生課または生協までお問い合わせください。
高校卒業後の進路は、その後の人生を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しっかりとした学びや安心できる実績はもちろん、
本学に通う学生をさまざまな角度からサポートする取り組みをご紹介します。
退学者の少ない「面倒見のいい」学校
退学者が少ないことは聖和学園短期大学の大きな特長のひとつです。
教職員全員で「学生一人ひとりを大切に」を教育の根幹におき、丁寧に向き合っていることが、この数に表れています。
区分 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
キャリア開発総合学科 | 11 | 6 | 8 | 9 | 9 |
保育学科 | 3 | 1 | 2 | 3 | 2 |
退学率(退学者/5月1日現在の在籍数) | 2.5% | 1.4% | 1.9% | 2.1% | 2.1% |
Q.聖和短大生の1ヶ月の支出は?
詳しくはキャンパスライフのライフスタイルページをご確認ください。
周辺マップ
短大の周辺には、イオンはじめ大型店が目白押し、レストランやファストフード店も一杯あるよ!
