2025年2月13日(木)「授業改善のための意見聴取会」を開催しました。

この意見聴取会は、本学の授業の在り方等について、学生がより良い環境で学習ができるように意見を聴取することを目的として、毎年この時期に実施しているものです。この日は各学科・各学年ごとに2名が1グループとなり、計8名の学生と学長・副学長はじめ部科長以上の教職員が参加して意見聴取をしました。 1年間あるいは2年間の授業や学生生活を振り返っての感想、学内の施設設備やサークル活動に対する要望など、今後の授業改善や環境整備の参考となる多くのことについて、意見交換が行われました。

この意見交換会での学生の声は、教員の教育力向上のためのFD活動の一つとして、教職員全員で共有し、引き続き教育の改善に継続的に取り組んでまいります。