何を学ぶの?
「100年ライフ」をこころ豊かに生きる知識とスキルを学ぶ
これからの「100年ライフ」を主体的に切り拓き、自分の人生を彩るために何が必要かを考え、自他ともに心豊かな生活を構築、提案、支援できる力を身につけることを目指します。
ユニット構成
系 | ユニット名 | 総単位数 | 科目名 |
---|---|---|---|
ライフデザイン科 | 生活デザイン | 12 | ●人間関係とコミュニケーション ●生涯発達論(発達と老化) ●生活学Ⅰ(家庭・家計・衣食住) ●生活学Ⅱ(消費・経済・制度) ●生活学演習Ⅰ ●生活学演習Ⅱ |
ライフキャリアの基盤となる科目群です。人間の一生、人間関係、家族、地域社会、生活文化、消費経済、社会保障、環境等について総合的に学び、これからの多様で包摂性のある社会でよりよく生きる知識・技法を学びます。 | |||
フードコーディネート | 15 | ●食文化論 ●食環境コーディネ-ト ●フードショッププランニング ●調理方法と調理機器 ●テーブルコーディネート ●食品学Ⅰ ●栄養学A* ●食品衛生学Ⅰ | |
食に関する文化、科学、デザイン・アート、経済・経営の各分野の知識を広く学習します。 このユニットを修得することで、フードコーディネーター3級(日本フードコーディネーター協会認定)の資格を取得することができます。 |
|||
ケアワーク | 10 | ●生活援助従事者研修 ●介護職員初任者研修 ●障害・認知症の理解 ●ホスピタリティ概論 ●世代間交流活動の理論と実践 | |
障害のある人や高齢者等人の手助けが必要な人々に対する理解を深め、生活支援を行う上での基礎的な知識・技術、考え方・接し方を学びます。「生活援助従事者研修」「介護職員初任者研修」は、宮城県指定の養成課程です。「世代間交流活動の理論と実践」では、地域に出てその実際を学びます。 | |||
社会福祉主事 | 6 | ●社会福祉概論 ●心理学入門 ●人体の構造・機能・疾病 | |
行政機関や福祉施設において相談援助の業務を行う際に必要とされる「社会福祉主事任用資格」を取得するための科目群です。 | |||
防災 | 6 | ●防災・減災の基礎理論 ●災害時の生活支援 ●防災関係検定対策講座 | |
“命を守る”という観点から、防災・減災に関する基礎知識を正しく学びます。災害時の生活支援について演習を通して体験的に学び、自助・共助のスキルを身につけます。防災教育推進協会主催の防災検定1級を目指します。 |
ポイント
1. 「生活デザイン」ユニットを基礎科目群とし、自分のスタイルに合わせて、「フードコーディネータート」「社会福祉主事」「ケアワーク」「防災」から選択して学ぶ
2. 教室内での講義に加え、実習・演習、見学・調査など学外での活動を通して能動的に学ぶ
Smileを生み出すプロジェクト
地域の高齢者サロンや障害者施設の方々との交流活動を企画・運営します。
ワークショップ型の授業で実践
生活の中での様々な問題・課題を発見し、解決策を考え提案・試行するワークショップ型の授業
3. 興味・関心のある他の系(分野)との組み合わせることで、自分らしいライフキャリアを構築する基礎となる
組合せ例 | 「生活デザイン」+「防災」+「社会福祉主事」+「公務員」 「生活デザイン」+「ケアワーク」+「健康スポーツ」 「生活デザイン」+「ケアワーク」+「医療事務補助」 「生活デザイン」+「フードコーディネート」+「カフェ」 「生活デザイン」+「ビジネス実務士」+「金融」 |
---|
資格・検定
●フードコーディネーター3級 ●社会福祉主事任用資格 ●生活援助従事者研修修了 ●介護職員初任者研修修了 ●福祉住環境コーディネーター ●家政士 ●防災検定1級 ●ファイナンシャル技能士
授業紹介
生活学Ⅰ・Ⅱ
万物の基礎となる生活を家族・家庭のことから地域社会、生活文化、経済、環境の観点から、総合的に学び、これからの多様で包摂性のある社会に生きる知識や技術を学びます。
生活援助従事者研修・介護職員初任者研修
(宮城県指定養成課程)
生活援助従事者研修は、2018年4月に創設されたもので、家事中心のサービスの担い手を育成する研修です。介護の基本やコミュニケーション技術等基礎的な内容を学び、介護職員初任者研修では、障害や認知症がある人の身体介護を担ううえで基礎的な知識・技術を学びます。
授業紹介
防災の基礎理論・災害時の生活支援
防災・減災の基礎知識は、命を守るという観点から災害の歴史や種類、今日的課題について学習します。災害時の生活支援では、災害弱者になる人への生活支援のあり方について、演習を中心に体験的に学びます。
調理方法と調理機器
フードコーディネーター資格取得に向けて、和食、洋食、中華の基本的なメニューを題材に、適した調理機器の取り扱いや調理手順、栄養バランス、季節感、盛り付け、仕上げのデザインまで学びます。
学外研修
主には、東京を中心とする関東圏における日本最大級の見本市やテーマパークの視察&観光を行います。最新の知識を得るとともにEnjoyする研修旅行です。